貝その4 モノアラガイとサカマキガイの生態 | チェリーの熱帯魚とエビログ

チェリーの熱帯魚とエビログ

レッドビーシュリンプ・チェリーシュリンプの魅力に取りつかれ、水槽生活をスタート。熱帯魚にもハマリ、ベタやアピストグラマの繁殖にもチャレンジ。ビオトープでのメダカ繁殖、海水水槽と、アクアリウム全般に関する日常の出来事をつづっています。

おはよーございますっ!
チガイのわかる男のチェリーです。ウインク

大好評。貝のシリーズ
第4弾はモノアラガイとサカマキガイ!

いわゆる、ザ・スネールです!
水草買ってきて水槽に入れたら
知らん間に産まれてるあれです!

うちの水槽にももちろん発生してます。

{3262C129-0124-4DC8-A831-678B8DE5E7B3}

うむ。かわいい。
そして、卵を産みつけます。
ゼリー状のこいつです。

{97837848-27DC-4D1D-8F2B-78444405C425}

で、こいつは、サカマキガイ?モノアラガイ?
どっちなんだいっ?!



ってことですよね。




正確はーーーー

サカマキガイです!!!真顔


さて、見分け方です!


左がサカマキガイ
右がモノアラガイ

{B215D7AD-BA75-423A-AB28-51CEC90C061F}


巻き方が逆なんです!
だからサカマキガイ!!


あと、触覚が
太いのが
モノアラガイ!!

細いのが
サカマキガイ!!

これだけ押さえておけば十分です!

貝の色なんかは、
環境によって変わるため
あんまりあてになりません。


卵のかたちも、上の写真比較では長細かったり丸かったりしてますが、こちらもそんなにあてにならなさそーです。


サカマキガイ・モノアラガイ
共通スペック

雌雄同体で他個体との交尾もするが、
しばしば自家受精もする。つまり、1匹でもオスとメスの役割を自己完結して繁殖可能

食性は幅広く、植物遺骸や動物の死体などなんでもも食べ、浄化槽内の微生物層などもよく食べる

殻口が大きく殻高の5分の4を占める
殻が薄く、殻口には蓋がない。


サカマキガイの特徴
肺呼吸でありながら、水中でも酸素をとりいれることができ、何日間は完全に水中でも生活が可能
多少汚くても生きていけ、多少汚染されていても生き延びれるタフガイ
寒さにも暑さにも強く、産卵盛期は夏季だが、ほぼ一年中産卵している


モノアラガイの特徴
極端に富栄養化や汚染が進んだ場所では生息できないため、環境が悪いと★になる。サカマキガイに比べて若干ナイーブ

ヒメモノアラガイはモノアラガイに比べると小型でやや細長く、殻口は殻高の3分の2程度。
自然界では6-10月にかけて産卵する


以上!


これで、みなさんも、
見分け方バッチリですね!!