【焼き魚大好き】アジの干物を食べてみたッ! | 厚木ステーキ工房シェーヌ研究所

厚木ステーキ工房シェーヌ研究所

ステーキ工房シェーヌのひとりごと!
厚木の鉄板ステーキのお店です。
お店のレシピも教えちゃいます~

やっとこの日を迎えることができました〜


甲子園の9回裏には「魔物」がいるって


言いますが今回は「干物」


夜のまかないにアジの干物を


遠赤外線グリルで炙ってみたッ!





さっそくスタッフみんなでいただきましたー


うん!旨味成分が干した分凝縮されてる〜


これが旨味成分なんだ〜


ネットで調べると


なぜアジは干物にすると美味しいのか?
干物とは、魚肉から塩水で水分を抜き、さらに2~3時間天日で干して水分を少なくしたもの。そうして水分を少なくすることで、うま味成分のアミノ酸を濃縮し美味しくしているのと、腐りやすかった魚の保存性を良くしているのです。

さらに

不飽和脂肪酸が多く、植物油以上にコレステロールを下げ、怖い動脈硬化、ボケなどを予防する健康効果があります。 EPA(エイコサペンタエン酸)は、血液をサラサラにして、血中のコレステロールや中性脂肪を低下させる働きを持っているそうです。


そんなこんなで


甲子園の魔物のような干物を楽しんだ


ある日の話だったとさッ!