私、足が太いのが長年のコンプレックスでした。。

でもね、最近、知ったこと。 



太ももが太いこと、

「太ももに筋肉があること」って、非常に重要なことなのです!
(※太いといっても、脂肪でなくて、筋肉がある形で)



このことも、最近、通い始めたジムで知ったのです。



8月から通い始め、通い始めに計測して、さらに1か月たったところで計測がありました。

体重やウェスト、ヒップ、太ももの計測です。(隔月)




なんと、1か月、週2~3回通っただけで、下記のように。。



・体重   -2キロ   (体重は減少傾向)
・ウェスト -2センチ
・ヒップ   -2センチ


こんなに引き締まるとは、本当、驚きです。 
他に痩せることをしたとしたら、お白湯を飲んでいたということくらい。 

食事制限はなし。自宅でも何かするというのもなし^^;(運動苦手)

ここ3年くらいで太った分、戻しているから早いのもあるかもですが。



しかし!

太ももだけ、太くなっていました滝汗
(計測結果は印刷してもらっていないのと、ショックのあまり、数値を失念汗



コーチが言うには・・

「良かったですねー! 太ももに筋肉がついています。 

すごく大事なんです
!!

年をとると太ももから筋肉が落ちていき、いろんな病気やケガの原因になるのですよ~」



(写真はイメージ)



コーチのことは信頼していますので、本当だと思ったのですが。
時間に限りがありますし、簡単な説明でしたので。

自宅に帰ってからも、調べました。



太ももに筋肉をつけることが大事というのは、ネット検索で簡単に・・・

たくさん出てきました。

 


▼太ももの筋肉を鍛えるメリットベル


・太ももの大部分を司る大腿四頭筋は、ランニングやジャンプなどといったスポーツでは欠かせない動作に必要な筋肉になります。主に股関節や膝といった屈曲する部位を補助する役目があり、大腿四頭筋を鍛えることで周囲の関節をスムーズに動かすことが可能です。

 →年をとると膝が痛い人が増えますが、
太ももに筋肉があれば、膝に支障が出にくいってことですね。太ももの筋肉、裏側の筋肉は、膝を曲げるときに使われる筋肉。

  太ももの筋肉は、膝と大きく関係があるのですね。


・太ももの筋肉は、体の中で最も大きな筋肉です。太ももの筋肉を鍛えることで体全体の筋肉量が増え、必然的代謝が上がります。→ 身体全体の引き締めにつながる。

・歩いたり、スポーツするときに体を動かしやすくなる。

 



・血液やリンパ液は、身体中を循環するために筋肉の働きによって循環されます。太ももの大きな筋肉を鍛えることによって血液循環が良くなり、むくみや太もも太りを改善してくれます。

出典 https://smartlog.jp/70575


▼下半身の筋肉量の減少によっておこること。


・下半身の筋肉量が減少すると、下半身に存在していた血液が上半身に移動しはじめ、上半身の血液量が多くなり血圧が上昇する。これが高血圧、脳卒中、心筋梗塞の原因となる。


・下半身の筋肉量が少なくなると、筋肉内における血中糖分の利用・燃焼が減少し、血液中に燃え残った糖がたくさん残存するようになり糖尿病を発症してしまう。


・腰より下に収まっている内臓とは、腎臓、副腎、泌尿・生殖器で、こうした臓器の力・機能は、下半身の筋肉量低下と比例します。


・女性が下半身の筋肉量低下になると、子宮、卵巣への血行が悪くなり、女性ホルモンの生産・分泌も少なくなって、更年期障害とされる種々の症状が起こる。


・筋肉は人体最大の発熱臓器なので、下半身の筋肉量減少により下半身が冷えて、腰痛やひざ痛の原因となる。



出典 石原 結實著「病は脚から!」

 

 

 


筋トレすることが、様々な病気やケガを未然に防ぐってことなんですね。

病は脚から!って、知らなかったー。。

お恥ずかしながら、ジムに入ってわかったこと。




あとね、体感的にも感じていることがあります。

階段を上るのが楽になったというのはあるし。(筋肉がつくと楽になるのですね)

ジムに通うきっかけになった、なかなか治らない腰痛は、通い始めたことでも良くなったのです。



実は、不調とともに通っていました。

腰痛 → 肩・肩甲骨の痛み → 腕の痛み



痛みがあるところは、いたわりつつ、トレーニングしていったら、
痛みが減っていきました。(あともう少し!)


私が通っているカーブスでは、毎回、始めに、不調なところをコーチに伝えていて、
コーチが、この機械では無理しないように、可動域を狭めましょうとか、教えてくれます。

(私のほうに不調を抱えながら通う人は多いみたいで、通うこと、筋トレで、不調が良くなった人もとても多いのです。筋肉って大事なのですねドキドキ



平行して、みどりさんのお灸にセルフお灸、プロの鍼灸や施術を受けてきました。



痛みまであるので、プロの手を借りるのも必須ではあるけど、
日常において、自分でできることをするのは大事ですよね。



特に筋トレは、自分で動くしかなくて、だけど、自ら体を動かすことの大切さを感じました。



私は筋トレ超初心者ですが、たとえば、加圧トレーニングの体験をしたりとか、
ヨガの単発レッスンなどは受けておりまして。

一度に無理して体を動かすのは、しんどい、続かない。

私の体は、かーなり鈍った体なので・・(それらが悪いわけでないです、私の体が合っていない)



運動が苦手な人、高齢者向けのカーブスでの筋トレがすごく合っていたようです。

(体が良くなっていったら、ヨガは再チャレンジしたい!平行してやれたいいなと思ってます)

本当に思い切って、ドアをたたいてよかった。



1か月でも効果が目に見えてあって、それは、ジムのシステムがすごくいいんだなと思います。



私は何もわかりませんので、コーチのアドバイスは実直に守り、

途中で水を飲むとか、そういうのもきっちりやり、

サーキットのあとの、ストレッチメニューにおいては、映像が流れているのを見てやっています。
(ここは、コーチはノータッチ)




とはいえ、最初は腰、次は、肩と腕に不調があり、現在も、腕にしびれがあるため、

腕の運動は満足にできていないです。(目安となる心拍数も上がらない。。)



足に不調はないので、足を使う機械は、良い感じで動かせたと思います。



このような状態で、筋肉痛にならないくらいの筋トレ、運動であっても、

全身の筋肉を少しずつ動かすというのが、体にとってすごくいいんだな~~と感じました。



行く前は、月額料金も、使う時間についても、捻出できるかな?って
思っていたのですが。



今は必要だと思うし、楽しく通えて、体も気持ちいいし、心も晴れやかになるため、

続けていきたいなぁ~と思っています!



去年、11月中旬は、引っ越しで腰を痛めて、なかなか良くならなかったことで。。

体だけじゃなく、精神的にも落ちていましたが。。



今は、筋トレは一か月だけだけど、お灸やアーユルヴェーダの習慣もありつつで、

心身が良い調子、調子が上がってきました~~アップアップアップ



どれも、腰を痛めなかったら、情報があっても、私はやらなかったと思います。

だから、やっぱり、一病息災と思うんだよね。 

痛い目みないと変わらない私。



転ばぬ先の杖、 大難を小難に変える、

悲劇のヒロインにならず、「どうしたらいいんだろう?」って考えて、行動していく。。


人生を楽しく生きていくには本当大事だなぁって思っています!



筋トレは、女性であまり運動したことがないって方は、カーブスおすすめです。
きっと近くにお店があると思いますので、調べてみてくださいね。

私の住む町も、隣の市も、公共のジムがあります。

運動が得意な方は、普通のジムもいいですよね。



あと、よろしければ、講座などもお越しください! 良い習慣を取り入れること、本当、大事!


宝石ブルー募集中 9/25 A.アーユルヴェーダ入門講座(満員御礼→増席残2) 
           B. お灸の講座(満員御礼→増席残1) 
 in 日進・愛知   前回好評でした!詳細&募集はこちら



宝石ブルー募集中 高知開催!ナチュラルクリーニング講座 10/2 *託児あり
https://ameblo.jp/chemifree/entry-12520427234.html

 


宝石ブルー自然派小児科医高野先生 オンライン講座 in 名古屋
 「病気におびえない生き方 ~子どもの感染症」
 ご好評につきしばらく販売しますビックリマーク

https://ameblo.jp/chemifree/entry-12486871364.html




ママと子どものイノチが輝きますようにハート

 

 

有料メルマガ 本
初月無料 毎月8回配信 殿堂入りメルマガ  るチカラ”を育む~ 子どもの病気の
「~“生きるチカラ”を育む~ 子どもの病気のとらえ方」の病気のとらえ方

特典1・「メルマガ読者限定サロン」 ネット上でお気軽にお悩みを相談できます。
特典2・「子どもの病気・百科辞典」  高野先生のお話を中心にバックナンバーを公開中。


 

楽しくわかりやすいキラキラ  杉浦美奈子ホメオパス オンライン講座

はーと4「ホメパシー入門・オンライン講座」 紹介ページこちら   
  ネットショップはこちら

 

 

自然派小児科医キラキラ  高野先生講演会  DVD or オンライン講座

はーと4 高野先生講演会 2講座セット オンライン講座+特典音声はこちら
 
はーと4『子どものケガと、病気のとらえ方』の詳細はこちら

はーと4『ワクチンのお話と、子どもの健康を保つ習慣』の詳細はこちら

 

 

ケミカルフリーな暮らしの研究家
岩澤一千乃