ラウンドレースに参加するべく今月もつくぱーへやってきたっ!
先月と同じく
・クラシッククラス
→1989年までに製造されたマシンで勝負!
基本的にオプションパーツもその辺りまで
タミヤのマンタレイで参加
・48OVERストッククラス
→48歳以上のクラス。17.5の2WDストックバギーで勝負!
京商のダートマスターで参加
13日(土)前日練習~
まずは…
1日中VのライブをiPadで流すことに成功wwww(そうじゃない)
マンタレイは前回不安のあったサーボを交換します。
魁さんのGXサーボの一番安いのではジャンプの着地でかなり
ステアリングがもっていかれてたので
フルサイズの4600円中華サーボに交換。
正直大丈夫かなーと思ったらかなり満足できる保持力でした。
フルサイズでもいいならオススメ!
サーボを交換し練習走行してみると、前回の不安点は解消され
ギリギリまで攻める事ができる感じに。
正直エントリーメカ使用のマンタレイではかなりいい線まできてると思います。
なので少し走ってモーターを温存します。
タイムも悪くない!
※交換できるエスプリモーターが無かったのでこれ以上練習するのは
悪手だと思いました。
一方ダートマスターの方ですが、こちらもかなり現状の状態でのギリギリな
位置まではきています。
フロントタイヤのグルーを試して現状の限界近くまで
コーナースピードを上げれたと思います。
そんな訳で土曜日は早めに切り上げてさっさと帰宅っ!
レース前にちゃんと寝るために土曜日は徹夜気味で会場入りしてましたw
…
…
14日 日曜日!レース当日っ!
サクッとピットを設置っ。今日もVのライブを流し続けますw
わりと凄い台数&エントリー数でした!
※100エントリー越えてたとか
クラシッククラス マンタレイ予選1回目
1回目は3番手。大きなミスが1回あり13周できませんでした。
上位2台のスピードに全くついていけませんw
クラシッククラス マンタレイ予選2回目
2回目も3番手。やはり上位のトータルスピードについていくのが厳しい。
大きなミスもないのでやはり色々厳しい。マンタレイの現実を突き付けられるっww
クラシッククラス マンタレイ決勝
精一杯走りましたがやっぱり追いつけず。
現状タイムがもう揃っちゃってるので一先ず限界までタイムは引っ張れてると思います。
20秒台が多いのは、リスク回避で様子見多めなのが原因です。
正直、ギア比の厳しさ&スタビもない&ダンパーがCVA&ステックリポしか使えない
条件でよくやったと思うwwwwwうんwww自画自賛wwwww
OFF48 2WDストック17.5クラス ダートマスター予選1回目
14周はいらず(
1回大きなミスがあったが、現状のダーマスなりにはちゃんと走れてる感じです。
目一杯って感じです。ラップでこれだけ差があるとかなりどうしようもない感が…
OFF48 2WDストック17.5クラス ダートマスター予選2回目
タイムはほぼ変わらず…現状の限界っぽい数値はでてると思います。
OFF48 2WDストック17.5クラス ダートマスター決勝Bメイン
2週目に色々巻き込まれて順位を落としたが、それ以外は
できる範囲でタイムを安定させ上手くラップはできたと思う。
落ち着いて周回できたが現状のダーマスではこれが限界か?!
※29秒はホント厳しい事故でした。
総括すると現状できる限界に近いパフォーマンスを見せられたと思います。
かっこよさ全振りのダーマスはよく頑張ってくれてます。
もう少しやることがあるので、もうちょっとだけ頑張ります!
マンタレイは本当にかなり限界近くまでできてると思います。
今回のマンタレイは、エントリーメカでレースでどこまでできるか?
って事も兼ねています。
ESC:ホビーウイング1060
受信機:古いFH4の受信機(ヤフオクで中古ゲット!)
サーボ:魁さんの赤から中華の4600円サーボに変更
安いメカとマンタレイでもある程度はできる事が証明できたので
初心者さんのレース参加も後押しできたのではないかと思っています。
いや~ほんとにがんばったなあ~w
追記っ!動画のリンクを追加
















