定期通院 | どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

2013年乳ガン。2017年10月悪性リンパ腫発症。2019年悪性リンパ腫再発。造血幹細胞移植。その後、脳転移。腎機能障害。
(2023.9現在)中学生と大学生のママです。
日々のことで色々思うことを綴ってます。

先週木曜日は2ヶ月に1度の通院日でした。


今月から緩和ケア科を一旦休診としましたので、いつもよりは若干早めに終わりました照れ



結果は、

まあまあ良き照れ


まあまあ、というのは、

口笛血液内科的には検査オッケーだけど、腎臓内科的には良くない、とのこと。


血液内科の、オッケー基準は、他の科からしたら、オカシイみたい。


血小板がものすごく少なくても、「よくなってきましたね」っなるし、ヘモグロビンが少なくても「貧血症状がなければOK」とか。


基本的に基準内に入ってなくても全然OKなんです。



そして、腎臓内科的には、「基準内に入ってませんねー」、と凝視


腎臓はヘモグロビンが少ないと悪化が早くなるとのこと。

ヘモグロビンを増やそうと頑張っています。

(ミルセラ注射をします)


でも、今回はひとまず自分で造血できるか観察のため、注射をやめて、次回の結果を待ちます。


その時に激落していたら、速攻注射します。


そして、大事な腎機能は今回も横ばいで、「悪化していないからOK」でした。


クレアチニンは1.77

eGFRは、24.7

でした。


ずっと以前、3〜4年前、eGFRが12まで下がりました。

すでに、透析を開始するか、どうするか、というところでした。


腎臓は回復しないので、

『あー、いよいよ透析かぁ無気力

と思っていましたが、なんか、ちょっと回復しました。


で、この3年ほど入ってませんねずっと22〜25くらいの数値なので、また下がらないように塩分に気をつけていこうと思います。


なんで、下がったのが上がったのか。

(腎臓は復活、回復しない、って散々言っていたのに)


その疑問を、今回、新しい主治医に変わったので、改めて聞いてみました。


すると、

「きっと、ものすごく悪かった12という透析寸前の数値の時は、その他の体調も悪かった可能性があります。

今は低いけれど、22〜25くらいなので、ちぇいぴいさんはこのくらいなんだと思います。」と。


そーだといんだけどなぁニヤリ

とりあえず、その主治医の言葉を信じて、現状維持で透析回避、を続けます照れ