
そして、全く同じベッド、全く同じメンバーが待つ病室へと案内されました

土日、家に帰っただけー!
って状態です

早速、採血

その結果、
白血球 4600
ヘモグロビン 8.6(L)
血小板 1.7(L)
脳髄液抗がん剤(ルンバール)を予定しているので、この血小板では危険すぎ

ということで、輸血になりました

ぶつけてもいないのに、
(アザができるなぁ)
とは思っていたけど、
(やはり)
という感じです

午後、1番で「レントゲン」と「CT」と「心電図」を撮りました

そして、ルート取り

研修医の先生に取ってもらいました

(左腕の裏側、際どいところです
)

皮膚が引っ張られて、浮いてます。
(1回で入ったので文句はないんだけど。
手の動かしようによっては、ルートが血管壁に当たります
)

そうこうしているうちに、血小板輸血が始まりました

輸血はアレルギー止めの(ポララミン)をし、輸血。
輸血はいつものこと。
1時間くらいで終わります

その後、今日のメイン❗
『髄注抗がん剤』(ルンバール)
です

今日は4回目。
消毒から始まり、まずは、
『検体採取(脳髄液採取)』
そのまま続いて、
『髄注抗がん剤』
です。
私のルンバールは、研修医の先生がメインで処置し、主治医が隣で説明しながら進めました

穿刺する際の穿刺場所などは、主治医が確認していました

途中、ちょっと麻酔が切れて(切れたのか、場所を変えたのか)
「痛いな」
とは思いましたが、追加麻酔で解決

無事に、検体採取と髄注抗がん剤が終わりました

今日の検体検査結果で、また、良い結果が出るといいなぁ。
検査の度にドキドキします

検査してスッキリしたい気持ち。
検査の結果が怖い気持ち。
検査の結果に期待する気持ち。
複雑

何はともあれ、今日、入院して、今日のメイン治療の『髄注抗がん剤』が終わりました

安静解除がされたら、この後はフリーです

(と言っても、外出できるわけではないですが
)

明日は、R-MPV(抗がん剤)の5クール目が始まります

副作用少なく、効果絶大❗
(であることを祈ります)