腎生検から一夜明けて | どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

2013年乳ガン。2017年10月悪性リンパ腫発症。2019年悪性リンパ腫再発。造血幹細胞移植。その後、脳転移。腎機能障害。
(2023.9現在)中学生と大学生のママです。
日々のことで色々思うことを綴ってます。

昨日、予定通り、『腎生検』しましたウインク

14時00分開始❗️


4月ということもあり、何だかドクターが沢山見学していましたチュー
(側から見たら私の扱いは重病人みたいだった)


処置室にドクター8人👩‍⚕️👨‍⚕️

びっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり



なんでこんなにいるのっ?ポーン


ってびっくりしました。

『腎生検』ってそんなに危険なの?

私、大丈夫なの?


ってびっくりしていました。

すると、看護師さんが、

「ごめんねー。ドクターがこんなにいたら、びっくりしますよね。
4月だから、新任の方がいて見学してるのよ。」
と。



そして、看護師さんはドクターたちに向かって、
「今日はドクターが沢山いて処置室に入りきらないから、全てドクターにお任せしますね。お願い

と言って処置室から出ていきましたびっくり

ドクターだけで大丈夫か?滝汗滝汗滝汗滝汗



と、なんやかややっているうちに、私は尿カテを入れられて、処置台にうつ伏せになりました。


そしてすぐにドクターからの指示通りに息を吸ったり吐いたりしました。


エコーをしながら生検をする際の、生検の針を穿刺する場所を確認している様子でした。


この確認に時間がかかりました照れ


場所と角度、深度が決まり、いざ腎生検❗️


まずは局所麻酔チュー
(これが痛いのよねチュー


麻酔は4箇所にやりました。


穿刺ですキョロキョロ


1回目は場所が決まらず、針を1度抜きました。


2回目でひとまず穿刺ウインク

バシッという音と共に腎臓細胞が採られましたキョロキョロ
(いまいちの量だったみたい)


3回目の穿刺です。

まだバシッという音と共に細胞を採りました。

今回は大丈夫だったようです。


事前説明では、5回程細胞採取とのことでしたが、結局2回で終了しました。


心配になり主治医に、

「2回で大丈夫ですか?
足りますか?」


と確認しました。


すると、主治医は、

「通常の人より出血傾向があるから、深追いはしない、ということです。
足りてますよ。」


とのことでした照れ


良かったー。


腎生検が嫌、というよりは、その後の出血が怖いので、やるなら一度の生検で終わりにしたいのです。


あとで、〈やっぱり足りないからもう一度ね〉
なんてことは、危険なのでショボーン


『腎生検』そのものは『マルク(骨髄穿刺)』よりは全然楽勝でしたウインク


15時30分
ストレッチャーで病室に戻ってきて、数人によってベッドに移動しました。
私はずっと力を抜いた状態です。
(力を入れると穿刺部分と腎臓から出血するため)



それからが長かったショボーンショボーンショボーンショボーン


3時間、身体を真っ直ぐにした状態を維持。
(動くな、と言われれば動きたくなるのよね)


3時間後、生検した反対側の足を曲げてオッケーが出ました。
(このあたりから、何だか気持ち悪い)


夕食は寝た状態で採りました。
(しかも片足は動かせるけど、身体は真っ直ぐに保ったまま。
非常に食べづらいもぐもぐ


ほとんど食べずに終わりにしました。


更に3時間後。
(21時00分頃)


両足を動かしてオッケーになりましたウインク


と、その時、突然吐き気が来て、ベッドは大惨事になりましたチーンチーンチーン


夕食を全て嘔吐🤮してしまいましたチーンチーン


ごめんなさいえーん


片付けをしてもらって、その後は就寝zzz

(夜中に起きたけど、動けないので、ひたすら時間が経つのを待っていました。)


尾てい骨が痛いニヤニヤ


でも、今までやってきた治療よりは全然我慢できます真顔



朝、ドクターの腎臓エコーでの確認後、動いて良い、とのことになりましたお願い


心配していた多量出血🩸には至らなかったようですウインク


一安心しました。


ちなみに、今日の採血結果は、

血小板 11(L)

でした。

優秀、優秀ウインク


今日の予定は、

①抗生剤投与
②脳外科受診 
③血小板輸血

です。


一つずつ、一つずつお願い