CVカテーテル抜去 普通食になりました | どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

2013年乳ガン。2017年10月悪性リンパ腫発症。2019年悪性リンパ腫再発。造血幹細胞移植。その後、脳転移。腎機能障害。
(2023.9現在)中学生と大学生のママです。
日々のことで色々思うことを綴ってます。

今日の採血結果です


白血球3300(L)
ヘモグロビン7.8(L)
血小板1.2(L)←輸血しました
炎症反応3.09(H)




9月30日に流動食を開始し、10月2日にはお粥、そして、10月5日には普通食になりましたおねがい


と言っても、完食はできませんにやり


でも、不味すぎる流動食には辟易していたし、お粥ももうヤダって思っていたので、頑張って食べましたおーっ!


そして、[私、こんなに食べられます]アピールをして、普通食になりましたおーっ!おーっ!おーっ!おーっ!おーっ!



頑張れるところは頑張りますお願い



そして、この土日はとにかくずっと高熱続きでしたゲホゲホ



解熱剤を飲んでも、全く効果なしなんですぼけー



もちろん、高熱になればなるほど、発疹部分は痒くなり、痒さを通り越してチクチク痛く感じる時すらありましたショック



現状として、首のカテーテルから入れているものは、

カリウム混合の輸液
朝晩の抗生剤
ほぼ1日置きの輸血

です。



もう、アレルギーとして考えられるものは削りました。


なのに、ここにきてまだ発熱し、しかも解熱剤が効かないなんてチーン


ということで、残った怪しいヤツは、
CVカテーテル!びっくり


それでも、今まではこのCVカテーテルは抜くわけにはいかなかったんです。


絶食になり、高カロリー輸液を点滴しなくてはならなかったので。
(高カロリー輸液は、腕からは入れられず、カテーテルでのみ入れられますチュー



それが今や普通食になった私は高カロリー輸液は点滴していません。



これまでも、
「カテーテル、怪しいよね」

っていう話は出ていたそうです。



そこで、今日はCVカテーテル抜去に踏み込みましたお願い



カテーテルからの感染による熱ならこれで解決するはずなのですがキョロキョロ



今日のカテーテル抜去は痛かったですびっくりびっくりびっくり



カテーテルは、糸で首の皮に固定されていますニコ

抜去する時には、その糸をハサミで切りますびっくり

その後、大きく息を吸い、止めたところでドクターが一気にカテーテルを抜きますチュー

すかさず、抜いた傷口を押さえて止血しますキョロキョロ



それが、今回7週間ずっと入れていたためか、固定の糸が浸出液で固まってしまっいました。


それをバラしながらハサミで切るのですが、とにかく痛かったえーん



見ていた看護師さんも
「アレは痛かったよね滝汗
痛そうだもん。
いや、見ていてわかったよ。
アレは痛い!」

って後で言っいましたショボーン


それでも、皮膚を切らずに糸だけ切ってくれた主治医はすごい!お願い
(処置中は皮膚まで切っていると思うくらい痛かったチュー


これで、熱が下がってくれるといいのですが照れ
(もしカテーテル抜去しても熱が出るなら、またまた唸ってしまいますショボーン



お願い!


熱、下がってくださいおーっ!




ちなみに、抜去したカテーテルは検査に出しましたにやり