やってしまった | Today was a Good Dayー発達障害と向き合う日々

Today was a Good Dayー発達障害と向き合う日々

2013年10月に娘を出産しました。
胎内発育不全による未熟児です。
同年代の子供と比べてもゆっくりな成長。

自閉症スペクトラム+重度知的障害があります。
成長記録、日々の出来事などをアップしていきます。

当ブログにご訪問いただきましてありがとうございます。
知的障害を伴う自閉症スペクトラムの娘について主にブログで書いています。
初めての方はこちらからご覧ください。

今日はほんと間抜けでした。今朝の息子の幼稚園のバス停までの送りは夫にお願いしてて

息子を送り終えた夫からも今日は短縮保育らしいよ
と連絡もらって、はーい
なんて言ってたのに

バスの時間を確認したのは後から気づいたけど娘のスクールバスの時刻表…。
勘違いしててあと10分したら家を出発しなきゃと考えてた所、幼稚園から着信。

やってしまいましたガーン
バス停に私がいない…息子にとっても悲しいパターン。

でも車で飛ばせば幼稚園まで5分。
息子も先生とエントランスにいました。

今年度はコロナで面談も無くて
幼稚園での様子を聞けたのはよかったです。

心配だったことは、娘ができないことに対して最近厳しくて、

水こぼさないよ
お風呂のお湯飲まないよ
靴を揃えるよ
おもちゃ噛まないよ

と注意が多くて幼稚園でもお友達にそれをやってないか…
と気にしてました。

幼稚園では
〇〇しちゃダメだよ〜と注意はするけどそんなに強く嫌な感じで注意するとかでもないから気にしないでくださいとのことでした。
むしろしっかりやらなきゃならないこととダメなことが分かっててえらいですねと言われました。

自由遊びはお友達と遊ぶことが3学期になってすごく増えて、給食時間もおしゃべりがとても弾んでるのでコロナ対策で仲良しのお友達同士を離しました。でも席が離れても目配せし合ってたりでいつも楽しそうに食べてます。
おかわりもよくしますね。

となかなか息子づてにしか聞けない幼稚園での様子がわかってよかったです。先生には大変申し訳なかったですが(^_^;)

何故か髪型も帽子脱がせたらボンバーになってました。
そろそろ髪を切らなきゃね。