なぜ計画なのか | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

<当社HPからの抜粋です>

 

経営改善計画策定のお仕事、

私達はよくいただきます。

計画そのものを創ることが目的ではなく、

何かを道しるべに、

それにそって進めるようにするためのよりどころ、

基準をつくるためです。

 

 …と、ひとことで言ってしまうと、

あっけないですが、

多方面に及ぶ経営管理、

これを従業員皆さんの動きを網羅するようにつくるのは、

集中力も、時間も必要です。

 

だからこそ、専門家に依頼する、

ということなのでしょうね。

 

ただ、計画は本当に大切です。

 

たとえば、大きな病気をして、病院に入院し、

手術することになった。

その際、先生から症状の説明や治療計画について、

話を聞きますよね。

 

マーケティングを行うときも、

とにかくある予算で広告を出す、

なんてしませんよね。

 

建物は設計してから建てますよね。

 

それと同じ。これからしばらく、

計画の意義と内容について、書いていきたいと思います。

 

今週のコラムは、こちらです。