何故コンサルを受けるのか? | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

<弊社HPからの抜粋です>

 「コンサルティング事業」と聞いて、多少のうさん臭さを感じてしまうのは、「八百屋さん=野菜を売っている店」「運送業=ものを運ぶサービス」といったように、明確な商品イメージがないから、だと思います。


 だからこそ!!誰でもできるものじゃない、自分にしかできないものを!!と考えるのですが、「自分にしか…」が強すぎると、「あんたの話を聞きたくてコンサルティング受けてるんじゃない!」という結果になりますし、「売上が伸びなくて困っている」というテーマに対し、さんざんヒアリングをして「こことそことあそこが悪い」とピックアップし、それで助言とする、というほどタチが悪いもん、ありませんよね~。だって、悪いことというより、どうすればいいか、知りたいのに…。


  もちろん、その相談者の事業については、コンサルタントが熟知しているとは限らない、でも第三者として、外部環境と内部環境と両方冷静に見られて、「どっちのほうに向かって、まずはこれからやると良いよ!」と、一歩が踏み出しやすくなる助言ができてこそ、「売上が伸びなくて困っている」の答えになると思うのです。難しいですけど。

 そんなことを考えております。 今週のコラムは、こちらです。