質問も難しい | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

ウチらのシゴトでは、よく
「何か分からないことやご質問、ありますか?」と聞きますけど、
上手に聞きたいことをまとめるって、
結構難しいですねぇ。
 
今日は午後から、
インボイス制度のオンラインセミナーに参加しておりました。
ちょうど、ウチの会社でのインボイスの処理(+電子帳簿保存法にもちょっと関連)について、
ちょっと聞きたいこともあったさかい、
質問の時間に、
チャット経由で質問することにしました。
 
でも。
 
セミナーのお話や事例は、
独立した企業同士のやりとりばかりやったし、
ウチが聞きたいことの核心に触れる前に
質問の背景も説明せなあかん、
でも、
チャットやし、そんなに長くは書けない。
 
はて。どうやって書くか。
 
一応短い時間でぐるぐる考えてチャットで送ってみると、
取り上げてもらい、税理士の先生が答えてくださいました。
「うん、それで良いですね!」は嬉しいけど、
もうちょっと突っ込んで説明して~といいたいが、
他の質問もあるみたいで、そこは仕方なし。
 
質問、難しいです。
ってことは、
クライアント企業さんの中では
聞きたいけど聞けないという方も
結構おられる、
そう思った方がよさそうですね。
 
と、考えながら、明日のお弁当にも入れられそうな
夕食の準備。