数字で説明できる力 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

経営診断をしていると、
売上は分かるけど利益は分からない、と言う経営者、
沢山おられます、
でも、数字管理が少ないと、
異常値が出たときに知ることもなく、
ある日突然、なにかおかしい!と分かるけど
その時はもうかなり傷んでいる…
 
というパターンが多いです。
是非会社の中身。運用について、数字を役立てて欲しいです。
 
そうそう、昨日負けちゃって三年生が引退した
高一生の野球部、
今日は色々、バットスウィングとか短距離走とか、計測したそうです。
いいね。
 
それも、数字ではかるから、
毎週、とか、毎月
ということで調べられる。
目標も設定できるし、
どのぐらい進捗したのか、数字で理解できる。
この力、とっても大切や、と思います♪