地域との一日 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

土曜日。
今日はPTA会長Dayですねぇ。
 
午前中は、校区内の児童館の運営協議会。
町会さんや、子供会、小学校の先生、小学校のPTA等、
その地域に関わる人々の集まり。
 
その中での発言で
「子ども達に考える力をつけさせること」が、
少しホットな話題でした。
与えられたことだけをやる子のことや、
町会や子供会のイベントでも
時間も制限があるので、お裁縫にしても
玉結びや糸通しが終わったを大人が準備してあげていること
リンゴをまるごと食べられない子がいること
 
う~む。
学校・家庭・地域の教育とはこういうことなんやろな~
そして、
ウチがシゴトで取り組む、効率化と人間しかできないシゴトの充実とは
このあたりから絡んできているんだろうな~と、
考えるきっかけにもなりました。
 
午後は、昔で言うママさんバレーや卓球の昨年暮れの
スポーツ大会の反省会。
 
これも勉強になります。
あくまでPTAの行事なら、
会員の交流のため。
でも、結局は経験者がかなり勝ちにこだわり、
初心者が交流のため、といって
入れないような空間になってしまう…
多くの人に喜んでもらいたいけど、
全ての人が喜ぶわけじゃない。
 
ウチのシゴトでもないけど、
でも地域の一員でもあるので、
できることは、
考えて、行動してみよか。
 
な~んて、地域の一日でした。
 
帰りにメキシカン・ファストフードのお店で、
ナチョス・サラダと、ブリトーを購入ラブラブ
 
 
でも、お野菜ももっと食べたいし、
何より寒い!ので、
簡単トマトスープ。
 
少しお酒も飲みたい。
そこで、
イカを焼かなイカ? な~んて♫
高三・中三は勉強がんばってるようやし、
ま、ウチは応援と地域活動も、
もうちょっと、やろかな。
 
もちろん、シゴトも、やけどグリーンハーツ