やる気を起こす言葉
ここは育児ブログかいな?
いやいや、そうではありません。
子どもも大人も同じですよね。
やっぱり褒められると嬉しいし、
もっと頑張ろう!って思える。
でも、誰でも頑張ることに疲れたり、
失敗が続いて自分に自信を無くしたりすることもある。
そんな時は、励ましのことばよりも、
いつでも頼ってええんやで、
とだけ言って、
見守る。
元気を回復されるようになるまで、
根気強く、待つ。
この辺の駆け引きができるか、
相手の状況を察知しながら、
今のベストの言葉をアウトプットできるか…
難問ですねぇ。
まあ、励ましたり応援して逆効果になることもあるけど、
それはタイミングが悪いだけのこともある。
でも、絶対だめなのは、
相手を見下したり、頭ごなしに強い言葉を言うことでしょうねぇ。
今日は、
顧問先の若手管理者の方が
レポートを見てほしいと連絡くださったんですけど
「う~ん。どういって改善点を指摘しょうかな~」
と、ちょっと悩みました。
対面でも、電話でもなく、
文字のメッセージは
ニュアンスを伝えるのがより一層難しいから、
より一層気を遣います。
でも、
「そうですよね!ちょっと直してみます!」
と、明るい返事。
ちょっと、ほっとしました。
ほっと、といえば、
今日も肌寒く、夕飯にお味噌汁を創ると、
大人気!
豚ミンチの豚バラ巻きあんかけも
優しいお味でこちらも人気!!
これから、冬メニューですね♪