当たり前だと思うてたけど | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

今日は、午前ジムシゴト、

お昼休みに

中学球児の野球教室の担当の方との

保護者オンライン面談、

そして午後イチには

オンライン・コンサルティング、

それが終わったら

速攻で

今年最後の中学校の保護者会へ。

 

毎年、最後の保護者会では

先生方が撮り集めてくださっていた

各行事や授業の様子の動画・写真をスライドにして

見せてくださいます。

 

この子たちは

入学して間もなくコロナ休校、自宅学習、

入学直後の宿泊研修も中止、

二年連続体育祭は規模縮小、

二年連続合唱コンクール無。

社会科見学も行けたものもあれば、行けなかったものも。

 

でも、昨年末から感染者が減って

スキーは二泊三日でいけるぞ!と思っていた矢先のオミクロンで

1か月延期、且つ一泊の期間縮小。

それでも、まだ東京は一日感染者が一万人を超え、

本当に行くのか、

行って体調壊したりしたらどうするのか、

先生方にも

相当のプレッシャーはあったと思いますが、

無事皆ケガも病気もなく楽しんで帰ってこられました。

 

そんな様子もスライドショーで見られました。

本当に

黙食

黙浴

黙眠

が徹底できていたんだそうです。

お友達と、騒いでおしゃべりして、

ご飯も食べたかっただろうに、と思う一方、

行けただけでもありがたいと、

いつもとは違ったじーん、という気持ちになりました。

 

自分は嫌だと思っても、

コントロールできないことの方が多いけど、

気持ちの切り替えや自分にできることは、

なにか、ありますよね。

と、思いながら、

帰りはお花屋さん経由で。

当たり前にあるとおもっていることに感謝をしながら、

穏やかな日々が早く戻ることを願いながら…

青と黄色のお花を買いたくなりました。