本日も一件、事業承継のコンサルティングです。
人は…
と書きかけて、他人事っぽいので、
私たちは、
自分がやっていることは、
自分のやりかた「だけ」が正しい、と思ってしまいがち。
引き継ぐときには、
私がやっていたようにやってね。
と、
いいたくなりがち。
でも、それは「やりかた」。
キャラも違えば能力も違う人間がやるんだから、
大事なのは「何を」引き継ぐのか、
どんな機能なのか、どの仕事なのか、何の目的のためにすることを
引き継ぐのか。
どうしても事業承継とかいうと、
節税対策は…とか、
M&Aのコンサル紹介して…とか、
大きな話になりがちなんですけど、
もうちょっと整理して考えていただく。
これが今のウチの仕事でしょうかね。
そしたら今日は「背中を押してもらった!」って言っていただけました。
ちょっと嬉しくなって、
帰宅してキノコの炊き込みご飯を作り、
あとは温野菜(+ゆで豚)
さつまいもとリンゴの甘煮
鮭のハラミ。
どれも大好評💛
よかった、よかった。
そうそう、あまり良くなかったこと一つ。
夜、高校球児の髪をバリカンで切ったんですけど、
襟足をそろえようとすると、
非常に「こそばがり」の彼は
笑いが止まらず、
襟足がガタついてしまいました。

それをそろえようとすると、
どんどん襟足が上がっていきそうで、
もうええわ。
1週間したら馴染むやろ。
と、いうことにしました