小さい成功体験 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

自分の役割は何かな~と考えたとき、
シゴトでも、家庭でも、
やっぱり環境づくりかな~って思います。
 
今日は雨の中、一件経営のご相談。
そして顧問先の若手クンから、
資料作成の質問も。
 
質問に対して回答するスタンスとして、
「教える」
「答えを言う」
というよりは、
「質問した方がウチが何かいうことで、その解決や行動をイメージしていただける」
ことを意識してます。
 
なぜなら、大人のお仕事、殆どの場合は「正答」はなく、
「こう想定した場合のベストなケースなら、こう」と、
論理だてて、説得できるような
そんな力が必要。
 
なので、
「〇〇ですか?」
「〇〇です」
という会話なら、どっかで検索するほうがいい、ですよね。
 
ということで、イメージしていただき、
それを元に「自分ならこうしよう」と考えていただき、
自分の考えに則っとって行動していただく。
それが上手くいくと「よし!」と自信に代わる。
こういう小さい成功体験が次に続くんですよね~。
 
疑問を持つ方の状況を理解し、
そっからどうやって解決していくか、
考える環境をそろえる。
あるいは、失敗したときに一緒に残念な気持ちをシェアしたり、
愚痴を聞いたり、も、あるでしょうかね。
 
毎日ご飯を作らざるを得ない環境の中、
ちょっとでも違うものを作ろうとし、
その結果、いつものミートソースでも、
ドリア風にするだけで
家庭内は満足度↑
ということで、ウチも小さい成功体験。
次、また考えたくなる。
 
家庭の中も、経営コンサルティングのネタが転がってますねぇ。