絵を描くときや、
楽器を演奏するとき、歌うとき、
感情をこめて…というのは理解できますねぇ。
鑑賞していても、
作者や表現者の感情をくみ取ろうとしますよね。
ほな、
数字はどうでしょうか?
また、デジタルコンテンツは、
どないでしょ?
これもまた、
アナログでなかったとしても、
やっぱりありますよね。
「意識してるか」
「意図があるか」
というか
「センスがあるか」。
今日も経営計画のチェックをしておりました。
経営者さんからのヒヤリングそのままに
システムで打ち込んで出力~って出てきた数字は
なんか、魂こもってないですよねぇ。
というか、センスないというか。
これもまた、
演奏するように、
絵を描くように、
隅々まで意図をださな、
伝わらへん。
金融機関さんとかには。ね。
今夜は…
昨日のポテトサラダが沢山のこったさかい、
スパニッシュオムレツに。
残り物でも
意図的に楽しく、美味しそうに、作り変える。
合っている、間違っている、ではなく、
意志があるか、ないか。
ですね♪
