味を引き立たせるものは | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

中くらいのカゾク、

この暑いのに、

なかなか髪を切りに行きません。

 

なんででしょうか?

オシャレではなく、

ただのズボラというか、面倒臭がりです。

 

散髪屋さんに行きなさい、というと、

決まって

 

自分は格好良くなろうなんて思っていない。

自分が髪を切らないことで、

他の人に不快感なんて与えてない。

そんな外見なんて、大事じゃない。

人間は中身だ。

 

間違うてないとは思うんです。

でも、

 

正しいことを言っているコンサルタントがいても、

身なりや言葉遣いイマイチだったら…

 

絶対買いたい!と思うような服をお店で見つけても、

店員さんが嫌な感じだったら…

 

美味しいパスタのお店でも、

お店に清潔感がなかったら…

 

本質的なモノと

それを引き立たせるモノ

どちらも大事ですよね。

本質の味を引き立たせることにも

努力と工夫が必要ですよね。

 

中ぐらいのカゾクは、

いつか分ってくれるやろか。