朝は小さいカゾクの学校で
町たんけんの授業。
学校を出て、ぞろぞろ地図持って歩いて回るさかい
ボランティアで付き添いに。
そろそろ学校生活に余裕と慣れが出てくる
中学年。
真面目に地図を見ながら歩く子、
はしゃぎまくる子、
すぐケンカする子…。
これはホンマに、先生方だけでは大変です。
なんとか学校に戻ってくると、
ちょうど中休みのチャイム。
わ~!!っと校舎から飛び出てくる
6年生の姿は、それまでの中学年と比べると
すっかり大人。
1年生のお手伝いをしていたからか、
遊んでいる表情にも余裕と自信があふれてるみたいですわ。
人は、
人の為になることで快感を覚えると
優しさを持つことができるようになり、
人として成長できるんでしょうねぇ。
今までそんなこと思って小学生を見たことなかったですけど、
1年生から6年生までで、
心身共に大きな成長を遂げる時期なんですねぇ。
と、感慨にふけりつつ、ボランティア仕事が終わったら
とっとと自転車すっとばして帰宅、
連休の合間の金曜日、
慌てて輸出の手配のための業者さん、
大陸パートナーと諸々オンライン打合せ。
それが終わったら財務分析…
そして…
ご飯ですね。
気温が高くなると、
煮物の時間はできるだけ短くしたい。
そこで、
ジャガイモは輪切り、
ぶーさんもバラスライスを使って、
炒め煮風に、最低限のお水で
シンプル醤油味で。
これがまた、
小さいカゾクにも好評、
ウチのビールの御伴にも最適なんですわ♥
野球の季節やし。
ああ、今年は一杯見に行きたいなぁ~。
札幌か宮城か福岡か広島にも行ってみたい。
よし、夏休みの課題や(・∀・)