コップの水とバケツの水 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

今年最後の弊社HP、週刊コラムです。

コップの水とバケツの水に関するコラム!!??

もし、ご興味とお時間があれば、
是非こちらまで、
見に来てください。

ところで、
「そういう中国語を、今は日本に住んでるのに、
どこで仕入れるんですか?」


と、質問されることがあります。

答は…「今も勉強してるんです。」
(チョットダケ、デスケドネ!)

特に、今回の中国のことわざは、
先週のNHKラジオ中国語講座「レベルアップ中国語」の
内容の中で挙がってましたし、
中国の諺の本も読んでいます。

もちろん、中国の方との会話の中で、
実際使われていた言葉、印象に残った言葉を
書いていることもあります。

要は…バケツの水を増やし、また新鮮にする努力を
すこ~しだけ、してるんです。


で、バケツの水、
コラムはこちらです。
どうぞ。