濃~い、忙し~い、懐かし~い、一日 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

びっちり、ぎっしりの一日でした。

午前:カゾクタチが野球自主練に行った間に、一通り家事。
午後:診断士協会会員部さん主催の行事にカゾクで参加。
   横浜の原鉄道模型博物館と、カップヌードルミュージアムの梯子。
夜 :地元神社の夏祭り。

よ~ぉ動き、よ~ぉ歩き、イロイロ感じ、ちょこちょこ食べました。

(ちょっと長めのブログで~す。お時間のない方は、
またゆっくり来てくださいね~。)

今回診断士協会の会員部さんの行事の参加させてもうたんは、
初めてです。

でも、鉄道模型博物館×カップヌードルミュージアムという、
ちょっとテツコで即席めんには本当にお世話になっている
ウチには、垂涎の(!?)企画で、
カゾクもみんな、申込ぃ~!!

★鉄道模型博物館★
ひとこと、凄いです。
今年は名古屋でも東海道新幹線開業50周年の展示も見てきましたし、
こっちにも新幹線0系もありましたが、結構インターナショナル。
ウチは、この木製の模型に、なんか温かみと惹かれるものがありました。




★カップヌードルミュージアム★
「あかいくつ」バスで、こっちに移動。
こちらは夏休みの土日ということで、物凄い人!!!

小さいカゾクたちを、
カップヌードルパークに放り込むと…


同い年のカゾクと、
となりのワールド麺ロードという、
とってもアジアな(でもイタリアンもあったけど!)
各国の麺屋(それも屋台風!!)が軒を連ねる
プチ・フードコートで、プチ・デート。

ハーフサイズのフォーと、ハーフサイズのトムヤンクン。


…食べながら、
マレーシアの「ラクサ」があることに気づいてしもた
ウチら!!
もう、新加坡が懐かしくなってしもて、
二人共二杯目Go!!!

ラクサ、です!!!

…一口目は、
「うん、ラクサ!!」
でも…やっぱりちょっと、違うなぁ。
麺も中華めんみたいやし。米粉と違うやろなぁ。

それより、
この風景、よう作ってありますねぇ。
東南アジアや中国の雰囲気がむんむんしてます。

中国の屋台(蘭州牛肉麺)も、
壁が微妙に汚してあったり、現地のポスターがあったり。


なんでやろ。
ウチは着物来て歩くのも好きですけど、
こういうアジアな匂いを嗅ぐと、
イッキに血が騒ぎます。



あとは、自分だけのカップヌードルを創る
マイ・カップヌードル・ファクトリーで、
カップに絵を描いたり、好きな具材を選んで入れてもらったり、
密閉してもらったり…


展示も素晴らしかったです。
名古屋でみた、トヨタ産業技術記念館もそうですけど、
企業さんが、こうやって参加型の博物館施設を作られるって、
物凄く展示を見ていても心に響きます。

如何にわかってもらうか、
如何に楽しんでもらうか、

やっぱり日本はおもてなしの、サービス産業の国です。

そんなこと、
考えながら、
また、今回こんな素敵な企画をしてくださった会員部さんに
感謝しながら帰宅の途に。




★地元では夏祭り。
大盛り上がり。
駅前からお囃子(生演奏です!!)は響き渡り、
消防団の方々は交通規制してくれてはるし…

神社境内の舞台では、
日本舞踊などの出し物、
たこ焼き、やきそば、かき氷…

本殿に参拝するのも長蛇の列。
これはこれで、
スゴイ地元文化です。



横浜の斬新な街並みの後の、
下町情緒。

う~ん、ビールが美味しいビール