似てるけど、違う。 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

中国、中国と、
まるで専門家のような顔をしてますけど、
実際長期滞在したのは上海だけ、
首都の北京も行ったことのない、ウチです。

大卒後、直ぐに残留孤児の日本での生活支援のセンターに
お勤めし、毎日のように(中国の)東北から日本へ帰られた
方々と、独特の巻き舌発音を聞いていたウチではありますが、
中国の東北に来たのは、これが初めてです。

で、大連と上海の違い。
もちろん、都市の規模がちがいますけどね。
まずは交通機関。

アホなウチは、上海交通カードを持って、出張に来てしまいました。
当然使えません。
今回購入したのは、単程票(一回きり切符)。



乗客マナー…上海は子連れだと、しつこいぐらい席を譲られるが、
大連では、皆、昔日本にも存在した「オバタリアン」のように、空席に突進。
そして老人にも席を譲らない(今回譲った人を見いひんかった)

タクシー初乗りは、上海14元(今は15元?)、大連10元。

道路の渋滞具合…あんまり変わらず。

空気の汚れ具合…まあ、多少上海が勝っている(!?)、かな?




な~んて、いろいろ見ながら、
大連市中心部にやってきましてん。

駅を出て、お出迎えしてくれたのは…



市内観光ビラ配りのおばちゃま!

これは、上海も同じや!!
たくましい~!!