広報委員会と成長戦略 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

今日は朝ジョグのあと、
シャワー浴びて、
朝ごはんと、晩ごはんの用意をイッキに済ませ、
掃除も洗濯もぜ~んぶ済ませ、
PTA広報委員会へ。

広報紙を「創る」この作業、
初めは硬かったメンバーも、
今日は色んなアイディアがあちこちから出て、
新鮮な意見がでるたびに
皆の目が輝き、
拍手がおこり…

真剣なまなざしで校正し、
文章を推敲し…

やるや~ん、ママさんたちぃ~!!!ヾ(@°▽°@)ノ


さて、その後の用事とは、
中小企業診断士の更新要件である、理論更新研修。

内容は、
「新しい中小企業施策」
「中小企業・小規模事業者の経営革新支援」

う~ん、
成長戦略のカギは
観光立国化?
海外進出?
商店街活性化?
女性の活用?

で、「女性の活用」って、
みんなサラ~って流しますよね。
せいぜい「今いる」女性社員の管理職登用?

具体策が分からないんですよね。
何が思い浮かびますか?
保育所増設?
育児休暇の長期化?

ま、それもあるけど、
今朝の広報ママさんたちのキラキラお目目を
見てしまったウチは…

もう保育所も必要なくなった、
子供が小学生以上ママさんの
社会復帰事業は保育所建設よりも
お金要らんで!!

そう確信した。

彼女らは、
今のインターネット・ツールに
馴染んでないだけや。

働く感覚をどっかに置いてきただけや。

彼女らをトレインする機会を増やす方が、
子供にかける時間も少なくてすむし、
子供も赤ちゃんや幼児みたいに
病院のお世話にならんで済むし…。


ちょっと閃いた感じ。
この課題は、ちょっと掘り下げる価値があるかも。


で、小学生は幼稚園児ほど病院のお世話にならへん…と
書いたばかりですけど、
実は我が家のカゾクの一人も
昨日帰宅後、咳がひどく、
野球を休ませ、泣いて怒るのを病院まで引っ張っていきました~(+o+)

普通のカゼでしたけどね( ̄ー ̄)


そして今日も、更新研修で帰宅は遅くなり、
ファミリーサポートさんのお世話に。

結局自分も、まだまだ色んな方々の
お世話になりっぱなしなんです…

ま、この立場やからできることがあるハズや。そやそや。





(写真は、「おいしいメロンパン」という表示に惑わされて買ったものの
カゾクから総スカンをくらい、ウチの晩御飯になってしまった
「おいしいメロンパン」)