フツーのことやけど… | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

今朝も、通学路のパトロール当番、
行ってきましてん。

ちょっと交通量の多い交差点に黄色い旗もって立ち、
児童さんたちが横断するのを見守る係。

ウチが関西のおばちゃんやからか、
性格上だまって旗だけ振っているワケには
いかへんのです。


「おはようございます!」
「いってらっしゃい!」




そして、
信号待ちのときは
「なんで今日はそんなに荷物多いの?」
等と、話しかけますねん。

すると、

元気にあいさつを返す子
シャイながら小さい声であいさつする子
しらんぷりする子…

信号待ちで話しかけても、
超具体的に教えてくれる子(おいおい、青信号やから、渡ろうか。)
恥ずかしそうに答える子
やっぱり、しらんぷりする子…

「子は親の鏡」

と言いますが(自分自身、ドキっ!)

大人世界の縮図を見ているようです。

挨拶ができる子は
きっと大人になっても
人と関わりながら、お仕事したり生活できるような…
小さい頃からの
・普通にに挨拶し、
・普通に思ったことや見たことを話し、
・普通に人の話を聞く
という動作が、
日ごろからのトレーニングの積み重ね…のような気がしますわ。

知識の習得も言葉をつかい、
疑問の解消も言葉をつかい、
考えるのも、やっぱり言葉をつかいます。

やっぱり言葉を発して、
声かけあうことは
大事やわ。

明日もう一日、
大きい声であいさつしよう!