「会社」にしてよかったこと | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

昨日のブログでは、

キモチ・コントロールのこと、

ちょっとウルウルしてしまいそうなことを

書きましたけど、

今日はそんなキモチになる暇もないぐらい

オシゴト大忙し一日でしてん。

(そういう意味では、オシゴトって、ありがたいです…)


午前中は会議で、

帰宅して、最後の幼稚園のお迎えをして、

家にコドモタチが遊びに来てたんですけど、

おやつだけ出してウチはメール・カチカチ、

やっているうちに、

アポの依頼がポンポン、

中国からまたメールでの問い合わせ…


更に、新規の引き合いもあり、

企業さんのホームページ経由で、ご対応可能かどうか、

問い合わせもしておりました。


特に、こういう飛び込み案件的営業の時は、

会社を作っといて、良かったな~と、思います。


だって、問い合わせフォームには、

名前とメールアドレスだけでなく、会社や所属も

必須項目になっているところも、かなりあります。

また、中には会社HPアドレスまで記載して!という問い合わせ

フォームもあります。


如何に情報収集方法がインターネットに集中してきたか、

ということが良くわかりますわ。

それだけに、インターネット上で情報を公開しているか、

というのも、見られるワケですよねぇ。


ネット上のHPで存在を確認し、どんな企業か

信用できるのか、チェックする。

自分がやっていることは、他人もやってます。


うん、いろいろ考えたけど、

今日は「会社にしてよかったな!」そない思えましたわ。


(デメリットがあったら、また書きま~す!)