HPをオープンしたのは、一週間前なんですけど、
先週国慶節でお休みだった大陸パートナーさんたちは、
今週になってようやく見てくれ、
コメントもくださいました。
「もう!帰国して半年でよくやるわねー!!」
…みたいな雰囲気の文章、
20年以上前から中国語には接していたウチですが、
前回の滞在中に読解と作文を中心に習って大正解。
文字通り「漢字だらけ」の文章でも、
やはり雰囲気やキモチが込められているもんなんですねぇ。
それが少しですが、分かるようになりましてん。
で、先ほどのメールの内容の一部ですが、
”佩服你的干劲!”
という一文(というか、一文の一部分)、
意味を類推するも、日本語では使わない漢字もあり、
ちょっと難しい…
分けて考えると、
佩服(ペイ・フー):感服する、頭が下がる
你的(ニー・ダ):あなたの
干劲(ガン・ジン):行動への意気込み、勤労意欲
…ということで、まとめて「ほんま、ようやるわ!」
という感じですねぇ。
「干」というのは、日本語では干すという意味で、
中国語でも乾燥した、という意味もありますけど、
「~する」という動詞としても、よう使われる漢字です。
(”干す”の意味では第一声、”~する”の意味では第四声)
また、
「劲」(ジン)ですけど、これは強い、という意味で、
さっきまで辞書を引っ張り出して見てたんですけど、
日本語に対応する漢字がないですねぇ。
はぁ~
カゾクに二人目の溶連菌感染者が出てしまいました。
こないして、
大陸からのメールで楽しむ時間が増えた、
ということですけどね。