賞味期限チェックを防災の日に | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

暑い9月の始まりです。


先週後半は外出続きで、ばたばたでしたので、

今日は朝から家の片付けに入ってます。


で、9月1日防災の日やさかい、

買い置き食料の賞味期限をチェックすることにしましてん。

すると…

あったあった、

既に期限切れのもの。


新加坡、上海と、

「基本的に」地震がない国、

帰国して、やはり防災のことは気になります。


かといって、新加坡渡航前、

「防災セット」としてまとめ買いしていた

水や乾パンが、一斉に賞味期限を迎え、

毎日のように乾パンを消費していたことを思い出し、

できるだけ「常備回転食料」を防災食として

買い置きすることにしましてん。

で、定期的にインスタント麺や、

レンジでチン系のご飯も使うようにはしていたんですけど、

消費がついていっていなかった食品もありました。


世の中のリスクをすべて予知して

備えることはムリです。


でも、できることを普段から心がけることが

大事なんやな…


そう考えながら、賞味期限が近い食品を手前に起きましてん。


みなさん家ではいかがですか?