何が高くて、何が安いのか? | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

5年間の海外生活に出発する前、

当初は「新加坡に5年」と思うてましたさかい、

冬物の着物や衣類は、

実家にお邪魔させてもうてました。


和服は、通販で買うた、

桐の箪笥に入れ、5年前に送ったそのまんま。


で、この機会に、

片付けて、東京のお家に送る準備…。


でも。


着物の入った和ダンス、

普通に送れるのか?!


何件か宅配業者に連絡してみましたけど、

いずこも引っ越し、大荷物扱い。

しかも、破損の可能性があるから和ダンスから

中身を出せ、とのこと。


…で、見積もりは、5万円~8万円!!!!!!


こっちに送る時は、

海外引っ越しの一環やったので、

個別の金額も分かりませんでしたけど、

今回は、まともに響いてきます。


ちなみに、桐の和ダンスだけでも、

3万円ほどかかるらしいですわ。

う~ん、桐の和ダンスって言うても、

繰り返しになりますが、

通販で買うた、そない高いもんでもないんです。

それを3万円で送り返すんやったら、

新しいの買うた方が…!?


結局、中身だけを、普通の

宅配で送ることにしましてん。


東京にもどったら、

和ダンス、考えな…


何がもったいないのか、

何が高いのか、

よう、わかりませんわ…