高島屋@上海 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

さっきのカヤ・トーストの続きですけど、

ふら~っと、

高島屋に入ってみましてん。


店内の雰囲気は、

京都や日本の高島屋とはちがい、

どっちか言うと、新加坡高島屋みたいですわ。


まあ、マネジメントも新加坡から来てはるみたいですしね。


おお、ほらほら、

ロイヤル・セランゴール。

新加坡のピューター(錫:すず)細工のお店も。

さすが。
中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

懐かしい感じがして、ちょっと見てみましたけど、

ゼロの数が多い気がして、

すぐ退散。


ちょっと買い物したんですけど、

「包装するなら、5階のサービスカウンターの方が、

専門だし、キレイにしてくれますよ。無料です。」


そう店員さんに勧められ、サービスカウンターへ。

暇そうに座ってはったお兄さん、

ウチが近づくや、急に笑顔になり、

「包装お願いしたいんですけど…」

というと、

「かしこまりました。あちらでおかけください(中国語ね。)と、

素早く包装をはじめてくれはりました。


中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

なんか、めんどくさい気もしますけど、

日本も包装希望なら、

こうやって統一窓口に行けばええんやんな。

そしたら環境保護にもなるかも!?


いや、日本人はやっぱり融通きかへんかな。


ウチは何人や、いったい。