プッシュ&プッシュ | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

ウチは新加坡に渡る前、

東京の某ネットマーケティングの会社に

勤めてましてん。


その前は商社にいてたので、

転職したてのころは、

物珍しいこと、新鮮なことのオンパレード。


その中でも、「メール広告は、代表的なプッシュ型広告」と学んだこと、

最近実感してます。


プッシュ型、プル型とは、文字通り、

広告の読み手、受け手に対して積極的にプッシュしていくのが「プッシュ型」、

逆に、

広告の読み手、受け手が欲しいときに欲しい情報だけ

ピックしていくのが「プル型」ですわ。


大陸ももう、情報の洪水。

みんなケータイのみならず、

ネット上のチャットもネット通販もネットバンクも、

なんでもOK。


なので、読者としては必要な情報だけ欲しいので、

プル型を求めるんですが、

国民性なのか、こちらは日本よりも

プッシュ型が多いんですわ。


あるサロンイベントも、

初めはメールで着ました。それも何度も。

日本やと、「もう案内は送ったから、回答を待ちましょう」というところが、

こちらでは「見落としたり、返事しそびれていてはイケナイ!」とばかりに

同じ内容の案内が、何度も届くんです。


もう、我慢大会になり、ちょっと返事せぇへんでいましたら、

今度はケータイのSMSに。


やっぱりケータイに来ると、

ちょっとビビリますねぇ。

内容を見ますと、

「このショートメールを受け取った方は、チケット半額!」

要は、我慢していたことが功を奏したのか、

直ぐに返答せんでよかった!?


いずれにしろ、

すごいわ。

押されてる~感じが、ものすごいします。

こちらの営業の方も強烈ですが、

ある意味、それは必要な営業力なんかもしれませんねぇ。