蘇州・日帰り旅(1) | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

三連休の最終日は、

水の都、「蘇州」へ、日帰りで。


20数年前、

ウチが初めて中国大陸に来た時も、

訪れたことのある街ですわ。


もちろん、上海同様に、

そのころの「味わい深い」街はとっくに消え、

ほんとうに普通の近代都市になっていました。

変な話ですけど、

お手洗いもキレイでした。


でも、歴史建造物は、

その周辺サービスは整備されたとしても、

基本変わることはありません。

蘇州と言えば、寒山寺。

初めて中国人友達と来た寒山寺は、

その名を見ても涼しくなることもない、

暑苦しい夏のお寺でした。


きっと20数年前もここで写真を撮っただろうな…

でもこんな字じゃなかったよな…

壁もキレイやし。
中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…


寒山寺前のこんな川も橋も、

「暑苦し~」と、若いウチは思ってみてたのかもしれません。
中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

まあま、そんな思いではともかく、

次にやってきたのは、

水の都を代表する運河の周りの観光地、

七里山塘街。

中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…


ベネツィアを思い浮かべる(!?)

水辺の生活空間の向かいには、

ちょっとおしゃれなカフェもあったり。
中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

観光産業の発展は、

凄いものがありますわ。