チマキな季節 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

次の週末は、中国では三連休。

「端午節(ドゥワン・ウー・ジィエ)」です。

日本の端午の節句は5月ですけど、ここ、中国では旧暦ベース。


ご存じ、楚の屈原が身投げをした川に、

屈原の死を悼む人々が屍を魚に食べられないよう、

粽子(ゾン・ズ:ちまき)を投げ込んだ…


そんなことから、端午節には粽子をつくって

食べるようになったんですねぇ。
中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

昨夜、こちらの知人が連絡を下さり、

「今から持って行っていい~?」

…こんなにいただいてしまいましてん。


中はもち米+醤油味と豚バラとか、あるいはシンプルな小豆入りか、

今日のお昼&夜にでも、

いただくとしましょう…


そういえば、

毎年くださる方も、もしかしたら、今年も…!?

そう思うと、

中国一年目のご家族に少しおすそわけ。


中国の方々も、ご自宅で作っては、

「ウチの、食べてみぃひん?」と、

我が家の味くらべをされるようで。


なんだか嬉しい、週末です。