洗えるキモノ | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

週末の一大イベントも、

帰宅後さっさと洗濯し、

日曜日にはすっかり乾いて、アイロンも終了し、

新たな気持ちで月曜日を迎えています。


それにしても、

着物をザブザブ洗濯機で(もちろん、弱流で、ね!)洗い、

掛け布をしながらもアイロンまでかけられるなんて、

また着たい!っていう気持ちになりますわ。


一般的に、着物が気楽に着られない理由は、

 ・価格

 ・パーツの多さ

 ・着脱の煩雑さ

 ・手入れのむずかしさ

などなど、あると思うんですけど、

今回、ポリエステルの着物で、着てても気楽やし、

見た目が極端に劣るわけでもないですしねぇ。


中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

それより、

結婚式場で隣の席に座った台湾人の女性、

日本に留学され、今は日本の着物の会社に勤め

台湾支店で働かれているとか。


「夏はポリエステルが、いいですね!」と

声をかけられ、びっくりしました。

もちろん、「着物屋」さんですから、

ウチなんかよりも良くご存じなんですけど、

「日本の文化モノを海外で売る」だけでなく、


より取り入れられやすいように

「レンタル」など、取り入れられやすい形態で


ビジネスを進めておられるところ、

ウチ自身も物凄く関心が湧きましたわ。


こんな出会いもあったこと、

結婚式に呼んでいただいて、感謝感謝ですわ。