テープ…って | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

午前中の執筆は、

とりあえず終わりましてん。

結構集中して書いてたみたいで、

気が付いたら、1時過ぎ。

お腹もすいてました。


中国語の勉強もしたいけど、

まずは外の空気でも吸おうかと、

ブラブラ散歩。


そして、行き着くところは、

康師傳(カン・シー・フー)という台湾系麺屋。

涼しい風を受けて歩いてきたけど、

麻辣麺を食べて、一度に汗が…

中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

ふう、とりあえず、お腹はおさまり、

散歩続行。


そうそう、結婚披露宴の司会練習には、

繰り返し話すことと聞くことが大事。

そう思って、ケータイの録音機能とか使ってたんですけど、

やっぱり聴くときの音量が小さすぎて、不便。

(お料理しながら聞きたいし…)


今更、録音テープって、

あるんやろか…


そない思って、

近所の文具店に行ってみましてん。

あそこなら、プリンタのインクもあったし…


すると…

あったあった!!

懐かしい、録音テープ。(6.8元で約100円)
中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…


おもわず「これ、録音テープ(录音带:ルー・イン・ダイ)でいいんですよね?」

って、お店で確認してしまいましたわ。

うん、開封してみても、やっぱりテープ。
中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

「CDラジカセ」で録音、再生してみて、機能がまだ有効なことを確認。

それにしても、メーカーさんも、大変ですねぇ。


新しいものを開発して、

古いものもある程度はフォローせなあかん。

どこまでフォローすんのか、

フォローできひんお客さんにはどうフォローすんのか。

そない思いながら、

カセットテープ「録音ごっこ」、一人で楽しんでました。


あ~よかった。

しかし、これはホンマにウチの声か?

録音された自分の声って、イヤですねぇ~。