モノは何でも考えよう | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

新年度行事が続いております。


今日も、

朝は一汗かいてから、掃除洗濯、夕食の仕込みをしてから、

オフィスで会議、さらに日本とテレビ会議。


その後、新年度某組織のランチ会。


お役目柄、幹事をさせてもうてますので、

オフィスからレストランに直行、

オーダーしたり、人数確認したりして、

お昼の宴会が始まりました。


まあ、そんな堅い会やないので、

ウチも結構進行に気を使うことなく、

お話もさせていただきましたけど、

改めて、他人様の話を聞いて深くうなずくことがありましたわ。


モノはなんでも考えようやっちゅうことです。


今日のメインスピーカーさんは、

どんなネガティブな質問でも、

全て笑顔でプラスの答えで返さはるんですわ。

ほんで、上海来られて間なしでバスにのり、

それが間違ったバスやったため、

全然違うところに行ってしまったらしいですけど、

それでも、

道を覚えられて、運動になって良かった、って言わはるんです。


その時は「うわっ!サイテー」って、思ってはったかもしれませんねぇ。

でも、「いやいや」と思い直したり、

これでよかったんや、と、自分で思考を持っていくこと、

結果的に、自分がハッピーになりますさかいにねぇ。


お昼の付き合いや、とちょっと面倒くさい、

なんて思わんと、

人の話を聞き、刺激を受けることも、またええことや、と

思う月曜日でした。