披露宴司会の練習開始 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

今日は午前中、

頼まれモノの執筆。

まだ仕上げまではいかずに、

構想まで。


午後は、中国語レッスン。

来月に迫った、同僚の結婚式披露宴の司会練習も。

台本は昨夜受け取り(途中までやけどね)、

発声練習もはじめましてん。


基本中国語で、若干の日本人来賓のために、

一部日本語を入れますねん。


食事をしながら、

挨拶やら出し物を挟む「日本式」とは違い、

こちらでは挨拶関係は全てまとめて集約し、

食べ始めたらあとは三々五々。

(そうでないと、食べ始めたら、だれも話を聞かなくなるから、とか…)


そうそう、

「新郎」は同じく中国語でも「新郎」(シン・ラン)ですが、

「新婦」は中国語では、 「新娘」 (シン・ニャン)ですって。


日本の花嫁さんの方が、老けてる?!