杞憂 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

「杞憂」の意味は、

古代中国・杞の国の人が、空が落ちてこないか、

心配したことから、

要らんことまで、エラい心配すること、っちゅうことですねぇ。


ほな、「杞憂」は

そのまま読んだら中国語なんかいな!?

思たら、そうちゃいますねんて。


中国語では

杞人忧天(杞人憂天:チー・レン・ヨウ・ティエン)

いいますねんて。

元々の意味に近いですねぇ。


今日、しみじみ

「杞憂やった…」と思うことがありまして、

辞書引いて感動した次第ですわ。


で、何が杞憂やったかは、

ナイショ。


ほなまた、明日。