連絡網 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

3月末で、

日系某組織の役員が任期満了になったんですけど、

4月から、

また別の組織のお世話役になりました。


年度の初めは伝達事項がたくさん。

こんな時は、連絡網で伝達ゲームをするもんですけど、

これも日本に特徴的なことなんとちゃいますやろか。


前の組織には、結構大陸の方もおられ、

言葉の問題以前に連絡網の利用に関する

知識や理解が浅いと思われる場面に

何度か遭遇し、結局個別に連絡したり、

ちゃんと伝わってへんこともありましたわ。


そやけど、こんな便利な連絡方法でも、

日本では今や学校の住所録も個人情報やっちゅうことで、

配らへんのですってねぇ。


なんや、

隣近所が疎遠になるやら、

かといってディープな付き合いも考え物やとか、

それもセンシティブやとか、

日本の世の中も複雑ですねぇ。


それも何となく、

ちょっとゆるめの、

日本人社会@上海です。