ハトムギ | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

昨日、

「ハトムギ」で皮膚ケアをトライしてみる、と書きましたけど、

こないして売ってるんですわ。


有机(=有機、”つくえ”ちゃいますえ。”機”の簡略体です)

薏米仁(ヨクイニン、ハトムギのこと。)


中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

これを、このままお粥にしたり、

白米と混ぜてお粥にしたり。

ちょっと歯ごたえがあるさかいに、

ウチは白米のお粥よりは好きですわ。


今日もお昼に頂きました。

日本でも、売ってるところはあるようですねぇ。


中国では

粗粮(ツゥー・リャン):雑穀

细粮(シー・リャン) :日本語で何て言うんでしょう。要はお米とか、非雑穀の穀物。

という分け方をし、

健康志向たかまる現在では、

日本同様、雑穀がしずかにブームのようです。


「そんなん、前から食べてるわ~。何をいまさら~。」

って思ってはるお百姓さんも、

おられることでしょう。