もう二か月近く、髪を切ってません。
気になると、もう、イライラしてくるけど時間がないわで、
ようやく今日、美容院に行ってきましてん。
上海には日系(日本人のいる、あるいは日本人が対象の)美容院は
たくさんあるんですけど、
中国語会話を愛し、中国文化に造詣の深いウチは、
いきつけのローカル美容院へ。
昨冬もパーマをかけて失敗したので、
今回は写真を持って。
「すみません、昨日電話で予約したものですけど、パーマお願いします」
開店一番乗りやったので、まだ朝礼してはりました。
軍隊かいかにも共●党活動を想像させるような、
規律正しい掛け声、号令、ヒステリックなほどの女性リーダーの叫び声。
ここはホンマに美容院かいな…と思いますけど、
まあ、
ええ勉強ですねぇ。
さて、パーマをかける前にまずは洗髪、そして
イキナリくるくるとカーラーをつけ始めはりました。
…あれ?カットは先にせぇへんのかしら…?
と思いつつ、カーラーを外しても、再度シャンプーしても、
ブローを丁寧にはじめ、カットする気配なし。
「こんな感じで良いですか?」 と、上機嫌の美容師さんに対し、
「えっと…髪は切らないの?」 とウチ。
「え?だって、パーマでしょ?」 …普通は梳いたり揃えたりせぇへんのんかいな…
「うん…だけど、前髪だけでも切ってよ。」
「OK!こんな感じでいい?」
…あくまで「パーマ」と言われたのでパーマのみ。
極めつけは、
ジェルのボトルを持ってきてウチに見せ、
「家に帰ったら、こういうの、つけてね。」
ですって。
「今つけてくれへんの?」と聞くと、
「ええ、料金に含まれてませんから。」
…こういう文化なんですねぇ。
家は幸い近いので良かったですけど、
ジェルもムースもワックスも何もつけないで
カサカサ・パーマヘアで
帰宅したウチでした。
いやぁ、そういうもんか。
勉強ですねぇ。