まさに「適者生存」 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

今日は新しい先生、W老師を迎えての、

初めての中国語レッスン。


おとなしく、かつ、

ウチの話す中国語を注意深く聞き、

発音のあいまいなところ、

文法上正しくない箇所を説明しながら

一つ一つ直していってくれはりました。


そして、彼女から習った今日のもっとも印象深い言葉。


适者生存 (適者生存) :シー・ジュー・シェン・ツゥン


書いて字のごとくですけど、

環境に適応できるものが、生き残れる、ということ。


まさに、日本企業の中国市場での様子を

この四字熟語に凝縮されていますわ。


ここは中国。

日系企業も、中国で生き残るには、なんぼか現地化していかんと

あかんで~、

そういうことですね。