こちらで仕事とは別に、
某日本人社会の役員を色々やっておりまして、
夏祭り(ほんまにヤグラ組んだり、盆踊りもやるんです。皆子供は浴衣着てきはります。)の
準備で結構バタバタしてますねん。
で、夜店も出すんですけど、そこで売るもん、
もう買いに行くにも面倒やので、ネットで、
そう、淘宝で買うことにしましてん。
先日も、お金は払ったけど「欠品です!」って、
連絡が来たりして、
中国式ネットショッピングの「不文律」をイマイチ理解できてなかったんですけど、
もう大丈夫。
初めに商品候補を決め、
その商品詳細の中にある出展者のチャットに連絡して、
在庫状況も確かめるんですわ。
もちろん、「ニイハオ」から始まり、
「ニイハオ」と帰ってきたら、質問を始める…。
そんなチャットをしてると、中国語のネット用語があるの、
分かりましてん。
「亲」(親:チン)…しょっちゅう出てきます。英語のDearで、中国語では
「亲爱的○○(親愛なる○○さん)」と、よく手紙で使われますけど、
その省略形なんでしょう。
はじめは「何で親なん?」と分かりませんでした。
「nih」…你好(ni hao) のピンイン(中国語ローマ字)の初め三文字。
「ちわ~ッ」「ちぃ~っす」なんでしょうかねぇ。
「88】」…バイバイ!8は中国語読みで「バー」なので「バーバー→バイバイ」みたい。
最後の】は何やろう。手を振ってるつもりかなあ?
みんな結構すぐに返事返してくれはりますねん。
絵文字とか使いまくりで、
北京の方なんかも昨日はコレポンしてました。
いや~、ウチもローカル化が進んでますわ。