忙しい街=ケータリングが流行る街 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

今日、メールポストに、

宅配寿司屋さんのケータリングメニューが入ってましたわ。


日本語中心で、下に中国語の訳。

当然、在上海日本人が主たるターゲット、そして次に

高所得層、ホワイトカラー、外資系勤務の中国の方にも…。


そういえば、昨日行った、タイ料理のお店も、

ケータリング・ランチやってはりました。


大体30~50元(400~600円)ぐらいが中心で、

あとは広い上海、遠さに応じて宅配費用がかかりますねん。


中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

中華だけちごて、和食、お寿司、ピザにタイ料理。

忙しい街、上海では、

ゆっくりいただくレストランも仰山ありますけど、

ビジネスマン・向けのおいしいケータリングも

よりどりみどり。


ウチもいろいろ、試してみよ。