4月1日やからといって、
別にウソを書くわけやありません。
中国語で、エイプリル・フールは、
「愚人節」(ユィー・レン・ジィエ)
といいます。
さっき、スーパーのお姉さんに
「中国では愚人節に何するの?」と聞くと、
「冗談をいう」と答えてくれはりました。
ま、大体日本とおんなじでしょうか。
ちなみに、
「冗談をいう」は、
「開玩笑(カイ・ワン・シャオ)」。
「愚人」も、なんか日本語の漢字やと、
愚かな人って…っちゅうイメージですけど、
こっちは、
まあ、
関西人が言う意味での
「あほやなぁ」ぐらいの、
かるぅ~い意味ですわ。
また、逆もまた真ということなのか、
「めっちゃくちゃ凄い!」と口語的に強調するときに、
「愚」の漢字を使うこともあります。
知り合いの名前(下の名前!)に
「愚」の字が入ってる人もいます。
もちろん、
「おろか」や
「あほ」ではなく、
「めっちゃくちゃ凄い」人になってほしい、
そうご両親は願われたんでしょうねぇ。
これも、ホンマの話しです。