日本人も一時帰国で少なくなり、
上海人は普通に学校や仕事のある、
春休みの平日。
いつも満員の上海科技館へ、
もう、4・5回目かと思うんですけど、
チャレンジしてみましてん。
地下鉄2号線、「科技館」駅下車、すぐ…
のはずが、
「珍珠城」といわれる、所謂バッタモノ市場を長々と
通り越したその奥に、件の施設はありますねん。
ほら、ブランド物らしきモノが並んでます。
ようやくたどり着いた科技館、
やはり壮大ですわ。
2010年のシンボル、ハイバオ(海宝)クンも、
まだ鎮座ましましてはりますけど。
正面玄関は、人もまばら、
やっぱり平日は空いてる!!
と思いきや、
入場すると、この団体の子供、子供、こども…
プラネタリウムのような、MAXシアターに逃げ込んでも、
幼稚園の団体がどどっと押し寄せ、
高機能サウンドに負けないキッズ・ボイスでしたわ。
やっぱり平日も満員の、上海科技館でした。