おもちゃの本土化 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

今日は南京西路、静安寺にある、久光デパートへ。

ちょっと前に、タカラトミーさんが、

プラレールの中国版オリジナル、

「和諧号」を山積みにして売ってはるのをお知らせしたことありますけど、

今日はまた、別の「本土化・現地化」商品、見つけました。


「ベイ・ブレード(ベーゴマ)」の中国版!!


劉備や曹操と、三国志登場人物の名前で、

「攻撃型」「持久型」など、種類も分けたりして。


中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

プラレールが現代中国の発展のシンボルなら、

ベイブレードは古代中国史のヒーロー!!


やりますねぇ、タカラトミーさん!


さて、ウケ具合はどないでしょうか?