メガネを作る | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

実は、

ウチは近視ですねん。

普段はコンタクトレンズをしてますねんけど、

疲れたときや夜は、メガネにお世話になってます。

けどねぇ、

家族に、そのメガネを「ぐしゃ」とつぶされ、

仕方なく眼鏡屋さんへ。


新加坡も中国も、

近視の方は多いので、(漢字民族は大抵目が悪いですねぇ。)

眼鏡屋さんを探すのは大変でもなんでもありません。


で、自宅から徒歩圏のローカル・デパートの眼鏡屋さんへ。

「あの…こんな感じにつぶれたので、直して欲しいんですけど。」

「ああ、これね、こんなにツルが曲がってたら、反対に向けたら折れます。ムリです。

 新しいのを買ってください。レンズも小さいし、他のフレームに変えるのも無理です。」

「ああ、やっぱり…」


もう、7年程度つかってるメガネやので、新しいのを買うことに。


すると、

当たり前ですけど、ちゃんと白衣着た検査員さんが出てきて、

いろいろ検査しはるんですわ。

ほとんど器械、それも日本製ですわ。

メガネはずして見えへんのに、顔近づけて「どこの器械かな~」って見てましてん。


レンズの度数を決めたところで、

そのテストメガネで歩いてみて違和感がないかどうか、

そんなんもチャンとチェックしてくれはりました。

あたりまえか。


お値段も…

まあ、ほぼ、日本並みでしたわ。


最近、日本でもメガネの廉価チェーン店、

流行ってるみたいですけど、

こっちも近視王国、市場は大きいかもしれませんねえ。


明後日出来上がりの予定。

ちょっと楽しみですわ。