恒隆広場で、飲茶ランチ | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

恒隆広場(ハン・ロン・グヮン・チャン)とは、

久光(そごう)、伊勢丹もある、お洒落なショッピング・センターが並ぶ、

賑やかな南京西路のど真ん中にある、

通称”66広場”という、高級感溢れるショッピング・センターですわ。


クラシックCDを買うた後は、

こちらでお昼ご飯をすることに。


中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

恒隆広場のテナントさんは、

空港やパリのシャンゼリゼ通りで見るような、

世界の高級ブランドがズラリ。


で、

お客さんはさっぱり。


なのに、

5階のレストラン街は、

(ウチらを含む)腹ペコ客でいっぱい。


ウチらは、

采蝶軒(ツァイ・ディエ・チュエン)っちゅう、

飲茶レストランへ。


大根餅。

とろ~り・熱々。
中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

向こうは、

お馴染み小龍包、

手前は野菜のみじん切り入りのマントウ。


中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

肉まん。

ホンモノ~って感じですやろ?


中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

腸粉(チャン・フェン)

米粉で作った、つるりとした

中華風クレープ?

新加坡でも、よう頂きましたわ。


中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…


蒸し肉団子。

セロリと香草の香りが結構利いてました。

中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…


香港風お粥。

これは、塩気も香辛料も頼りなくて、

風邪ひきさんになった気分。がっかり。

中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…


河粉(フー・フェン)という、米粉でできた、

幅広麺の焼きそば。

ダークソース(カラメル入りの醤油)やら

オイスター・ソースがたっぷり、ちょっと・こってりの

うまぁ~い麺。

中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…


いやぁ、今日もお腹いっぱい、幸せイッパイ。

そして一階まで降りてくると、

バイオリン・ピアノ・フルートなど、室内楽のアンサンブルが。

寒いのに、ご苦労さまです。

中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

お腹イッパイ、帰宅して、

CD聴きながら、ブログ書いてますねん。


そういえば、

クラシック音楽を聴くのも、

日本酒を飲むのと同様(?)

冬の屋内文化。

新加坡では「やりたいな~」とは思いませんでしたわ。


うん、確かにドイツやらオーストリア、ロシアなど、

寒いところに有名な作曲家・オーケストラが固まってますねぇ。


自然・気候と文化は、関係あるんですねぇ。